上智 学部 文学部 2023
26/116

外国語開講期2休講2秋長町 裕司2春*武藤 大祐2秋桑原 俊介単位外国語開講期単位2春荻野 弘之2秋荻野 弘之2春荻野 弘之2秋荻野 弘之2休講2秋*枝村 祥平2春杉尾 一学科選択科目選択科目2秋長町 裕司2~42休講3・42春杉尾 一3・42春*押村 高3・42秋*押村 高3・42休講3・42休講3・42春*清水 将吾2~4○+隔年開講2春桑原 俊介+隔年開講2~42秋*頼住 光子隔年開講3・42秋角田 佑一隔年開講3・42休講2~4教職科目2休講教職科目2~4p.204「開講科目担当表」学科科目(選択必修科目,外国語科目)を参照。芸術文化系列選択必修科目選択科目他学科開講科目外国語科目選択科目その他履修度科目コード121400120902127905127906ナンバリングPHL209-11j00キリスト教思想史PHL202-11j00宗教哲学PHL335-11j00芸術学ⅠPHL336-11j00芸術学Ⅱ科目コード129715129716129717129718127515127516126402ナンバリング履修度PHL230-11j00ギリシア語ⅠPHL231-11j00ギリシア語ⅡPHL342-11j00ギリシア語ⅢPHL343-11j00ギリシア語ⅣPHL333-11e00哲学史研究演習ⅠPHL334-11j00哲学史研究演習ⅡPHL322-11j00認識論研究演習126301124802126203127404127405125302125303126615127909129001129011129100129101PHL221-11j00形而上学研究演習PHL317-11j00現代論理学PHL321-11j00科学基礎論PHL331-11j00社会哲学ⅠPHL332-11j00社会哲学ⅡPHL319-11j00政治哲学ⅠPHL320-11j00政治哲学ⅡPHL224-11e00倫理学研究演習PHL225-11j00芸術学研究演習PHL340-11j00仏教思想PHL341-11j00東洋思想TCP201-11j00社会学TCP202-11j00経済学953541THE313-91j00ヨハネ福音書と初代教会の諸文書22953532THE210-91j00福音書2123004HUM317-12j00日中文化交渉史A2123005HUM318-12j00日中文化交渉史B123008HUM321-12j00日本思想22186822CUL101-15e00日本文化史Ⅰ2186821CUL102-15e00日本文化史Ⅱ2140102EDU201-81j00教育哲学Ⅰ1401212EDU202-81j00教育哲学ⅡPSY226-82j00認知心理学Ⅰ(知覚・認知心理学)21540322154022PSY328-82j00認知心理学Ⅱ2162605ART301-14j00日本美術史2165701ART302-14j00東洋美術史2840121128401322840114333000GSS20030ECN204-02J00経済と環境2SOC204-83j00宗教社会学ⅠaSOC205-83j00宗教社会学ⅠbSOC308-83j00宗教社会学ⅡJUR302-30j00法哲学授業科目授業科目英語Ⅰ,文献講読(英語2年用),ラテン語Ⅰ,Ⅱ,フランス語Ⅰ,Ⅱ,ドイツ語Ⅰ,Ⅱ文学部横断型人文学プログラム他学部他学科科目・課程科目(実習を除く)担当者担当者「文学部横断型人文学プログラム」,p.188~を参照すること各開講科目担当表を参照年次2~42~43・43・4+隔年開講隔年開講[180名]哲学科優先「180名」哲学科優先年次2~42~43・43・43・4〇+隔年開講+隔年開講3・4+隔年開講 p.202共通 注②-3・4(1)参照+隔年開講 p.202共通 注②-(2)参照隔年開講隔年開講隔年開講隔年開講隔年開講隔年開講ギリシア語Ⅰ既修者対象+ギリシア語Ⅱ既修者対象+ギリシア語Ⅱ既修者対象(他)神学部(他)神学部(他)文学部(他)文学部(他)文学部(他)国文学科(他)国文学科(他)教育学科(他)教育学科(他)心理学科(他)心理学科(他)史学科(他)史学科(他)社会学科(他)社会学科(他)社会学科(他)法学部(他)全学共通科目各選択者ともに学科選択科目に算入可。標準配当表を参照のこと。備考備考─ 206 ─学科科目(選択科目)・・・32単位

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る