上智 学部 文学部 2023
24/116

外国語22開講期単位22221122444444外国語開講期単位11422 単位開講期外科目国コード語ドイツ語選択者・・12単位 英語,ラテン語(16年次生以前のみ),フランス語選択者・・8単位1221091221103春長町・*加藤外国語科目選択必修科目2112春*柴田 恵美2秋川口・*持地2春佐藤 直子21哲学思想系列倫理学系列芸術文化系列全系列共通必修科目語学科目選択必修履修度科目コード121227121228120704120705121229121230126802126803121231121232127206127207120104125701128301128110121001121001121001121002121001121002ナンバリングPHL203-11j00哲学演習Ⅱ(哲思)APHL204-11j00哲学演習Ⅱ(哲思)BPHL303-11j00形而上学ⅠPHL304-11j00形而上学ⅡPHL205-11j00哲学演習Ⅱ(倫理)APHL206-11j00哲学演習Ⅱ(倫理)BPHL327-11j00倫理学ⅠPHL328-11j00倫理学ⅡPHL207-11j00哲学演習Ⅱ(芸文)APHL208-11j00哲学演習Ⅱ(芸文)BPHL329-11j00美学ⅠPHL330-11j00美学ⅡPHL101-11e00哲学入門PHL220-11j00古代哲学史PHL227-11j00中世哲学史PHL226-11j00近世哲学史GRP401-11j00卒業論文指導GRP401-11j00卒業論文指導GRP401-11j00卒業論文指導GRP402-11j00卒業論文GRP401-11j00卒業論文指導GRP402-11j00卒業論文科目コード履修度ナンバリングナンバリング履修度PHL104-11j00ドイツ語ⅠAPHL105-11j00ドイツ語ⅠB122111PHL212-11j00ドイツ語ⅡA122112122500122501PHL213-11j00ドイツ語ⅡBPHL108-11j00フランス語ⅠAPHL109-11j00フランス語ⅠB122510PHL214-11j00フランス語ⅡA122511122208PHL215-11j00フランス語ⅡBLAT101-11j00ラテン語ⅠA授業科目授業科目ラテン語,言語教育研究センター開講のドイツ語,フランス語授業科目2春川口 茂雄2秋鈴木 伸国2春長町 裕司2秋佐藤 直子2春鈴木 伸国2秋長町 裕司2春寺田 俊郎2秋寺田 俊郎2春長町 裕司2秋桑原 俊介2春桑原 俊介2秋桑原 俊介4春長町 裕司4秋荻野 弘之4春佐藤 直子4秋川口 茂雄11Q各担当教員12Q各担当教員1春各担当教員3秋各担当教員1秋各担当教員3春各担当教員3春正木・*清水3秋*清水・*久野3秋桑原・*加藤2春*井上 美穂2秋*井上 美穂担当者担当者担当者年次3・43・4p.202共通 注②-(1)参照p.202共通 注②-(2)参照3・43・4p.202共通 注②-(1)参照p.202共通 注②-(2)参照3・43・4留学・海外研修該当者のみ履修可留学・海外研修該当者のみ履修可旧「卒業論文」旧「卒業論文」年次(ドイツ語・フランス語選択者以外)学科必修で選択していない外国語を選択できる。履修方法については,p.103~を参照。1~4年次(ドイツ語選択者)(ドイツ語選択者)ドイツ語ⅠA既習者対象(ドイツ語選択者)ドイツ語ⅠB既習者対象(ドイツ語選択者)ドイツ語ⅡA既習者対象(フランス語選択者)(フランス語選択者)フランス語ⅠA既習者対象(フランス語選択者)フランス語ⅠB既習者対象(フランス語選択者)フランス語ⅡA既習者対象(ラテン語選択者)備考備考備考4.開講科目担当表  15年次生以降  学科科目(必修科目)・・・28単位─ 204 ─語学科目選択必修…【17年次生以降】ドイツ語選択者…0単位,仏・英選択者…4単位         【15~16年次生】ドイツ語選択者…0単位,仏・英・羅選択者…4単位学科科目(選択必修科目)・・・ドイツ語選択者…34単位               仏・羅(16年次生以前のみ)・英選択者…30単位

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る