上智 学部 文学部 2023
19/116

) (0または4単位)(注1(4単位)(注1) 4 (28単位)必修(2単位)(4単位)(20単位)必修選択必修全学共通科目(26単位)選択(4単位)必修語学科目語学科目選択必修(30または34単位)選択必修学科科目(94単位)選択(32単位) 〇■語学科目 ○■学科科目■■■■■独…ドイツ語選択者■仏…フランス語選択者■英…英語選択者 ■17~19年次生 ○■全学共通科目 区分 授業科目 ウエルネスと身体 キリスト教人間学 ※■学科科目で全学共通科目として認められる科目(学全科目)は4単位まで卒業単位に充当できる(17年次生のみ) ※■語学科目は8単位まで卒業単位に充当できる(注1) 区分 授業科目 ACADEMIC COMMUNICATION 1 ACADEMIC COMMUNICATION 2 (注1) 区分 授業科目 独 特になし 仏 フランス語 英 ドイツ語,フランス語,ラテン語から選択 哲学入門 古代哲学史 哲学演習Ⅰ 独 ドイツ語Ⅰ 仏 フランス語Ⅰ 英 英語Ⅰ 自学科他系列および他学部・他学科開講科目を32単位まで選択科目として卒業単位に充当できる。 哲学科開講の外国語(英語Ⅰ,文献講読(英語2年),フランス語Ⅰ,Ⅱ,ラテン語Ⅰ,Ⅱ)を計4単位まで卒業単位に充当できる。 自学科他系列および他学部・他学科開講科目を32単位まで選択科目として卒業単位に充当できる。 哲学科開講の外国語のうち学科選択必修で選択していないものから,計4単位(英語Ⅰ,文献講読(英語2年),ラテン語Ⅰ,Ⅱ)まで,または計6単位(ドイツ語Ⅰ,Ⅱ)まで卒業単位に充当できる。 自学科他系列および他学部・他学科開講科目を32単位まで選択科目として卒業単位に充当できる。 哲学科開講の外国語のうち学科選択必修で選択していないものから,計4単位(フランス語Ⅰ,Ⅱ,ラテン語Ⅰ,Ⅱ)まで,または計6単位(ドイツ語Ⅰ,Ⅱ)まで卒業単位に充当できる。 独 仏 英 (注1)全学共通科目の選択としての語学科目,語学科目必修(ACADEMIC COMMUNICATION 1,2)および語学科目選択必修のドイツ語,フランス語の履修方法については,p.103~を参照。 (注2)哲学演習IIA・IIBについては各系列のものを履修すること。 1年次 単位 2 4 1年次 単位 2 2 1年次 単位 4 4 中世哲学史 近世哲学史 哲学演習ⅡA/ⅡB 4 6 ドイツ語Ⅱ 4 フランス語Ⅱ 文献講読 (英語2年用) 4 2年次 授業科目 単位 高学年向け教養科目 2年次 授業科目 単位 2年次 授業科目 単位 形而上学(哲思) 倫理学(倫理) 美学(芸文) 4 4 4 (注2) 文献講読・演習文献講読 全系列共通および各系列の選択必修 6 4 4 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 3年次 授業科目 単位 卒業論文指導 卒業論文 4年次 授業科目 単位 2 4年次 授業科目 単位 4年次 授業科目 単位 0 4 4 1 3 8 10 32 32 32 ─ 199 ─

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る