外国語開講期単位外国語単位開科目講コード期121003HUM301-12j00世界のスポーツ・身体文化論2休講2休講121004HUM302-12j00東洋身体文化論2春コーディネータ2休講2秋コーディネータ吉田 美和子2秋コーディネータ新井 真実2休講2休講2秋島 健2休講2春桑原 俊介身体・スポーツ文化論コース芸術文化論コースプロジェクト・ゼミ(プログラム選択必修)■7.プログラム科目一覧(1)共通基礎科目共通基礎科目(プログラム必修)身体・スポーツ文化論コース個別選択科目(プログラム選択必修)芸術文化論コースジャパノロジー・コース2休講科目コード科目種別ナンバリング120010HUM201-12j00テクストを読む120011HUM202-12m00文化交渉入門科目種別ナンバリング121005HUM303-12j00身体・スポーツ・社会Ⅰ121006HUM304-12j00身体・スポーツ・社会Ⅱ121007HUM305-12j00身心論121008HUM306-12j00舞踊文化論122001HUM307-12j00舞台芸術の世界122002HUM308-12j00音楽文化論122009HUM312-12j00芸術・メディアとアーカイブ2春コーディネータ柴野 京子2秋コーディネータ新井 真実2秋*角山 朋子2休講2休講2休講2春コーディネータ大川 裕子2休講2春コーディネータ2休講2秋長尾 直茂2秋*豊島 正之2休講2秋*白井 雅人2休講2秋*松尾 恒一2休講121008HUM306-12j00舞踊文化論122010HUM313-12j00美術文化論122006HUM309-12j00造形芸術の世界122007HUM310-12j00映像文化論122008HUM311-12j00映像芸術の世界123001HUM314-12j00ジャパノロジー概論123002HUM315-12j00フィールドワーク入門123003HUM316-12j00ヨーロッパとNIPPON123004HUM317-12j00日中文化交渉史A123005HUM318-12j00日中文化交渉史B123006HUM319-12j00キリシタン文化史A123007HUM320-12j00キリシタン文化史B123008HUM321-12j00日本思想123009HUM322-12j00日本思想テキスト演習123010HUM323-12j00多様性の日本民俗文化121004HUM302-12j00東洋身体文化論121110HUM401-12j00121111HUM402-12j00121112HUM403-12j00122101HUM404-12j00122201HUM405-12j00122202HUM406-12j00授業科目授業科目プロジェクト・ゼミA(身体・スポーツ文化論コース)プロジェクト・ゼミB(身体・スポーツ文化論コース)プロジェクト・ゼミC(身体・スポーツ文化論コース)プロジェクト・ゼミA(芸術文化論コース)プロジェクト・ゼミB(芸術文化論コース)プロジェクト・ゼミC(芸術文化論コース)2春コーディネータ2秋コーディネータ本廣 陽子2休講2春松本 朗担当者西 能史担当者竹村 りょうこ2~42~42~4年次1・2輪講,[150名]1・2輪講,[150名]年次2~42~4隔年開講隔年開講,ジャパノロジー・コースと共通輪講,隔年開講,[100名]輪講,隔年開講輪講,隔年開講,[50名]輪講,隔年開講,芸術文化論コースと共通,[50名]輪講,3年に1度開講3年に1度開講輪講,3年に1度開講輪講,隔年開講,身体・スポーツ文化論コースと共通,[50名]3年に1度開講,[80名]輪講,3年に1度開講3年に1度開講輪講,3年に1度開講輪講輪講,隔年開講輪講,隔年開講隔年開講隔年開講隔年開講,国文学科「国語学特講ⅢB」との合併科目隔年開講2~42~42~42~42~42~42~42~42~42~42~4Duppel,Mechthild2~42~42~42~42~42~42~42~42~4隔年開講隔年開講,[35名]隔年開講,身体・スポーツ文化論コースと共通3年に1度開講,選抜あり3・43・43年に1度開講,選抜あり3・43年に1度開講,選抜あり3・43学期毎に開講,選抜あり3・43学期毎に開講,選抜あり3・43学期毎に開講,選抜あり備考備考(2)プログラム開講科目 ─ 192 ─
元のページ ../index.html#12