上智 学部 文学部 2023
115/116

外国語開講期単位2秋渡邊 久哲2春柴野 京子学科科目D群選択科目2春その他履修度科目コードナンバリング265232JRN326-19j00265251JRN329-19j00265252265261265262265263265271265272268752268753265143265144JRN330-19j00JRN331-19j00デジタル・ジャーナリズムJRN332-19j00デジタルアーカイブ論JRN333-19j00メディアリテラシー論JRN215-19j00メディア実践ⅠJRN216-19j00メディア実践ⅡJRN225-19j00ジャーナリズム特殊ⅠJRN226-19j00ジャーナリズム特殊ⅡJRN213-19j00ジャーナリズム特殊ⅢJRN214-19j00ジャーナリズム特殊Ⅳ268755JRN227-19j00ジャーナリズムの現在Ⅰ268756JRN228-19j00ジャーナリズムの現在Ⅱ268757JRN105-19j00憲法(基礎)(注1)「ジャーナリズム特殊Ⅰ・Ⅱ」「ジャーナリズムの現在Ⅰ・Ⅱ」については,重複履修を認める。 (注2)SPSFコース開講科目の履修にあたっては,各科目の要求する語学要件を満たしていることが必要である。(注3)「身体知」カテゴリーの実技科目。p.42~を参照。2023年度の「ジャーナリズム特殊Ⅱ」は朝日新聞の寄付によって設置している。2023年度の「ジャーナリズムの現在Ⅰ・Ⅱ」はTBSテレビの寄付によって設置している。●SPSFコース科目履修条件等に関する注釈 注S1: 履修にあたっては,国際教養学部開講科目を履修する際と同じ語学要件を満たしていることが必要である(語学要件については履修要覧〔ガイド・資料編〕のp.34~35参照)。Loyolaで履修登録はできないので,語学要件を満たしていることを証明できるもの(SPSFコース科目を初めて履修する場合のみ提出必要)を用意し,履修登録期間中に学事センター窓口で手続きを行うこと。注S2: 履修にあたっては,CEFRのB2レベル(TEAPで334点以上,TOEFL iBTで72点以上に相当)に達していることを推奨。履修登録はLoyolaから履修登録期間に行う。 授業科目メディアと文化Ⅲb(マスコミ調査)メディアと文化Ⅳa(大衆文化論)メディアと文化Ⅳb(大衆文化論)文学部横断型人文学プログラム他学部他学科科目・全学共通科目(必修科目,および選択科目の一部(注3)を除く)・課程科目(実習を除く)2秋柴野 京子2秋水島 宏明2春柴野 京子2春音・髙橋2秋音 好宏2春音 好宏2秋奥山 俊宏2秋音 好宏2春*石田 研一2秋*下山 進コーディネータ音 好宏渡邊 久哲コーディネータ音 好宏渡邊 久哲2秋2春*村上 玲文学部横断型人文学プログラム」p.188~を参照すること。担当者各開講科目担当表を参照年次2~4[60名]新聞学科生優先2~4[70名]新聞学科生優先2~42~42~42~42~42~42~42~42~42~4[120名]新聞学科生優先[60名]新聞学科生優先[20名]新聞学科生優先輪講,[60名]新聞学科生優先[60名]新聞学科生優先輪講(注1)[60名]新聞学科生優先[60名]新聞学科生優先輪講[105名]新聞学科優先(注1)2~4輪講,[105名]新聞学科優先(注1)[60名]新聞学科生優先2~41~412単位まで選択科目に算入可備考─ 295 ─

元のページ  ../index.html#115

このブックを見る