外国語開講期単位2休講2休講2秋笹川 展幸24Q新倉 貴子2春炭 親良2休講2秋*駒井 章治学科専門科目選択科目2秋小川 将克222春下村 和彦2春小川 将克2春川端 亮3・42春ゴンサルベス タッド3・42休講3・424Q山下 遥3・42秋伊呂原 隆3・423Q矢入 郁子3・42秋宮本 裕一郎3・42春矢入 郁子・他3・42休講3・42秋コーディネータ3・4伊呂原 隆23Q角皆 宏2秋澁谷 智治2春澁谷 智治2春山中 高夫2秋木村 晃敏2春中島 俊樹2休講2休講2春*辻 元2春後藤 聡史2秋平田 均2休講履修度科目コードナンバリングINF307-78j00福祉情報学INF330-78j00脳科学SIC60700SIC65100SIC60900BIO301-78j00神経情報薬理学SIC61000BIO302-78j00細胞神経科学SIC61100EEE303-78j00生体医工学SIC61200SIC61300INF308-78j00言語情報学入門INF309-78j00実験心理学SIC61810INF313-78j00ヒューマンコミュニケーション2秋荒井 隆行・他3・4INF310-78j00情報通信工学INF311-78j00信号基礎論SIC61710INF312-78j00通信ネットワークシステムSIC65300INF331-78j00光通信工学INF314-78j00リモートセンシング信号処理2休講INF328-78j00SIC61910SIC64400SIC64500EEE305-78j00計測と制御【C群】社会情報SIC62100SIC62200SIC62310SIC62110SIC62500SIC64300SIC62600SIC62700SIC62800SIC64600【D群】数理情報SIC63000SIC63100SIC63200SIC63300SIC63400MTH301-78j00数理ファイナンス基礎SIC64700MTH304-78j00代数学Ⅱ(環と加群)SIC64800MTH305-78j00代数学Ⅲ(ガロア理論)SIC64900MTH306-78j00幾何学Ⅱ(多様体論)SIC65000MTH307-78j00幾何学Ⅲ(位相不変量)SIC63900MTH302-78j00測度論SIC64000MTH303-78j00常微分方程式SIC65400MTH308-78j00偏微分方程式INF315-78j00情報システム工学INF317-78j00シミュレーション工学INF318-78j00人工知能入門INF316-78j00ビジネスデータ分析INF319-78j00生産工学INF327-78j00メディア工学INF320-78j00ロジスティクス工学INF321-78j00メディア情報論INF322-78j00経営情報学INF329-78j00社会情報学INF323-78j00計算機数学INF324-78j00離散数学INF325-78j00INF326-78j00多変量解析(注1) 2018年次生以前に対しては他学科科目となるので,注意すること。授業科目コンピューティングアーキテクチュア暗号・符号理論と情報セキュリティ2春林 等2春高橋 浩2春萬代 雅希2春林 等担当者年次3・43・43・43・43・43・43・4[145名],輪講,文理融合科目,隔年開講隔年開講隔年開講,輪講,文理融合科目[60名],文理融合科目[145名],輪講,文理融合科目,隔年開講,2022年度からA群に移動3・4(他)機能創造理工学科(他)機能創造理工学科,注13・43・42020年度以前の「情報ネットワークシステム」(SIC61700)単位修得者は履修不可2020年度以前の「情報ネットワークシステム」(SIC61700)単位修得者は履修不可隔年開講3・43・43・43・43・4[110名][150名]隔年開講隔年開講[80名],日本マイクロソフト株式会社連携講座文理融合科目輪講,文理融合科目3・43・43・43・43・43・43・43・43・43・43・43・4文理融合科目隔年開講隔年開講隔年開講隔年開講隔年開講隔年開講,機能開講「偏微分方程式」(SEA60200)と同一科目備考 ─ 705 ─【B群】情報通信SIC61400SEA66010EEE344-77j00電磁波伝搬の基礎SEA66000EEE345-77j00光電磁波伝送工学SIC61500EEE304-78j00電子デバイスSIC61600
元のページ ../index.html#75