44332春渡邉 摩理子3・42秋鈴木 隆3・42春一柳 満久3・413Q一柳・鈴木(隆)3・414Q一柳・鈴木(隆)3・42秋曹 文静2秋YILMAZ Emir2秋曄道 佳明2休講2秋長嶋 利夫2秋曹 文静2秋久森 紀之2春田中 秀岳学科専門科目選択科目 333 外国語開講期単位外国語開講期単位1秋学科コア科目選択必修科目2群1秋1春機能創造理工学科教員1秋機能創造理工学科教員1春機能創造理工学科教員1秋機能創造理工学科教員必修科目自由科目2休講履修度科目コードナンバリングSEA51110PHY365-77j00物理学実験演習ⅢSEA51200EEE395-77j00電気電子工学実験ⅢSEA51300MEC382-77j00機械システム設計演習ⅡSEA40100EAS404-77j00卒業研究ⅠSEA40200EAS402-77j00卒業研究ⅡSEA80300EAS304-77j00リサーチトライアル春SEA80400EAS305-77j00リサーチトライアル秋(注1)p.689「カリキュラム変更に伴う新旧科目の対応と読み替え措置について」を参照のこと。学科専門科目履修度科目コードナンバリングSIC65400MTH308-78j00偏微分方程式SIC64000未定SEA67200EAS311-77j00電磁気学ⅢSEA64200EAS315-77j00光学システムと応用系1:機械工学授業科目授業科目常微分方程式担当者後藤 貴行江馬 一弘坂間 弘桑原 英樹谷貝 剛宮武 昌史下村 和彦中岡 俊裕一柳 満久田中 秀岳渡邉 摩理子担当者年次同時担当,旧「物理学実験Ⅲ」注1同時担当同時担当旧「リサーチトライアルⅠ」旧「リサーチトライアルⅡ」年次(他)情報理工学科,注1「物理における固有値問題」と隔年交互開講2022年度まで機能創造理工学科で開講していた「SEA60200・偏微分方程式」との重複履修不可(他)情報理工学科,注12024年度開講予定旧「偏微分方程式」と隔年交互開講3・43・43・43・4[30名][30名]3・43・43・43・43・4注13・43・43・43・43・43・43・43・4「システムモデリングと制御」と隔年開講「設計工学」と隔年開講備考備考─ 691 ─1秋2休講2春江馬 一弘2秋欅田 英之2春長嶋 利夫2春張 月琳2秋*大石 久己2秋久森 紀之2秋高井 健一共通科目A群:エネルギーの創出と利用SEA60500MEC321-77j00流体エネルギー変換SEA60400MEC331-77j00熱エネルギー変換SEA65200MEC332-77j00伝熱工学概論SEA67900MEC334-77j00数値伝熱工学ⅠSEA68000MEC335-77j00数値伝熱工学ⅡB群:物質の理解と材料・デバイスの創成SEA60300MEC341-77j00連続体力学SEA61600MEC342-77j00応用材料力学SEA63700MEC311-77j00振動工学SEA61700MEC351-77j00フラクチャメカニクスSEA61800MEC352-77j00エネルギーと材料C群:ものづくりとシステムの創造SEA63100MEC371-77j00システム解析の基礎SEA63600MEC361-77j00設計工学SEA63800MEC313-77j00応用機構学SEA65500MEC372-77j00システムモデリングと制御SEA63300MEC343-77j00有限要素法の基礎SEA64000MEC373-77j00ロボット工学SEA64900MEC353-77j00福祉・人間工学SEA67800MEC362-77j00精密加工と工作機械
元のページ ../index.html#61