外国語開講期単位2秋24Q2春八杉 徹雄2春藤原 誠23Q臼杵 豊展2春木川田 喜一2春堀越 智2秋長尾 宏隆2秋冬月 世馬2春小田切 丈2秋高橋 和夫2春南部 伸孝2秋近藤 次郎2秋内田 寛23Q竹岡 裕子24Q藤田 正博2秋鈴木 教之学科専門科目選択科目2秋鈴木 伸洋2春神澤 信行2秋齊藤 玉緒2春 学科専門科目科目コード履修度ナンバリング授業科目医薬品化学(生体分子と薬の有機化学)2秋久世 信彦24Q鈴木 由美子2春三澤 智世21Q早下 隆士2春2春岡田 邦宏22Q橋本 剛2秋星野 正光2秋2春2秋安増 茂樹2春林 謙介2秋川口 眞理担当者年次3・43・43・43・4旧「ヘテロ原子の有機化学」隔年開講(他)情報理工学科,注2(他)情報理工学科,注23・43・4(他)機能創造理工学科,注2注23・43・43・4注2(他)機能創造理工学科,注2(他)機能創造理工学科,注23・43・43・43・43・43・43・43・43・43・43・43・4注2注23・43・43・43・4旧「無機機能材料」3・43・43・4(他)情報理工学科,隔年開講, 注2備考─ 674 ─【A群】物質とナノテクノロジー<系1>化学・応用化学系SML60100CHM302-76j00分子構造化学SML67500CHM303-76j00SML60300CHM304-76j00錯体化学SML60400CHM305-76j00分離分析化学<系2>環境・生命系SIC60900BIO301-78j00神経情報薬理学SIC61000BIO302-78j00細胞神経科学SML60810BIO313-76j00神経発生学SML65500BIO312-76j00植物バイオテクノロジー<系3>材料・分子科学系SEA66600PHY333-77j00物質科学入門SML64900PHY304-76j00レーザー科学SML65700CHM321-76j00電気分析化学SML65100PHY305-76j00原子衝突物理学SEA51600PHY201-77j00量子力学1SEA51700PHY301-77j00量子力学2【B群】環境と生命の調和<系1>化学・応用化学系SML61500CHM307-76j00天然有機化学SML61600CHM308-76j00環境分析化学SML61700CHM309-76j00グリーンケミストリーSML61900CHM310-76j00生物無機化学<系2>環境・生命系SML62000BIO304-76j00発生生物学SML62100BIO305-76j00生物形態学SML62300BIO307-76j00進化系統学<系3>材料・分子科学系SML65600CHM320-76j00大気化学SML62500PHY301-76j00放射線科学SML62600CHM311-76j00燃焼科学と環境SML64200CHM302-76j00理論分子設計SML64300BIO309-76j00生物物理学【C群】高機能材料の創成<系1>化学・応用化学系SML67400CHM312-76j00無機材料化学SML62800CHM313-76j00高分子化学SML62900CHM314-76j00ソフトマテリアルSML65300CHM319-76j00触媒反応化学<系2>環境・生命系SML65200BIO311-76j00植物生理学SML63200BIO308-76j00生体物質とエネルギーSML64500BIO310-76j00細胞機能工学SIC61100EEE303-78j00生体医工学
元のページ ../index.html#44