上智 学部 理工学部 2023
27/77

外国語開講期単位2春鈴木 隆2春渡邉 摩理子2春坂間 弘2春都築 正男2春平田 均2春笹川 展幸新倉 貴子2休講2春澁谷 智治2春伊呂原 隆2春林 等2春菊池 昭彦2秋長嶋 利夫理工共通科目Ⅱ群選択科目(備考を必ず参照のこと)2春小川 将克2秋富樫 理恵2秋後藤 貴行2秋中筋 麻貴2秋都築 正男2秋宮本 裕一郎2秋高岡 詠子2秋川端 亮2秋荒井 隆行2春野村 一郎2春*川北 喜十郎21Q橋本 剛32履修度科目コードナンバリングSCT62600MEC206-77j00工業熱力学SCT62900MEC209-77j00流体力学SCT68900PHY209-77j00量子力学入門SCT60800MTH201-77j00複素関数論SCT60800MTH201-77j00複素関数論SCT61100BIO201-78j00情報生物学の基礎SCT62100MEC205-77e00数値計算法SCT64200EEE205-78j00ディジタル回路SCT64700SCT61400EEE201-78j00電子回路SCT67410EEE301-75j00アナログ電子回路SCT61600MEC202-77j00テンソル解析の基礎INF206-78j00オペレーションズリサーチSCT63500INF201-78j00コンピュータネットワークSCT64000EEE203-78j00電磁気測定SCT64100EEE204-78j00集積回路の基礎SCT69100MTH207-78j00代数学Ⅰ(群論)SCT69200MTH208-78j00幾何学Ⅰ(微分幾何)SCT68810EEE208-75j00電気電子工学の数値解析SCT62000MEC204-77j00制御基礎SCT68700PHY208-77j00電磁気学ⅡBSCT62700MEC207-77j00材料力学の基礎SCT62800MEC208-77j00機械力学SCT63100EEE202-77j00電子物性工学SCT69000PHY210-77j00統計力学SCT68200MTH206-77j00フーリエ・ラプラス解析SCT68200MTH206-77j00フーリエ・ラプラス解析SCT63600SCT63700SCT63800SCT63900SCT68000EEE302-75j00半導体物理の基礎SCT69500SCT210-75j00知的財産権SCT69600CHM207-76j00機器分析化学INF202-78j00データ構造とアルゴリズムINF203-78j00データベースINF204-78j00プログラミング言語論INF205-78j00ディジタル信号処理※備考欄の○物生△機能□情報はそれぞれの学科の選択必修科目を表す。(注1)17年次生以前は情報理工学科の選択科目(注2)18年次生以前は情報理工学科の選択科目授業科目2秋炭 親良2秋高橋 浩中岡 俊裕2秋五味 靖2秋*辻 元2休講2秋申 鉄龍2秋黒江 晴彦2秋張 月琳2春竹原 昭一郎担当者年次2・32・32・32・3[180名],機能創造理工学科優先,△機能△機能△機能情報理工学科クラス,□情報物質生命理工学科・機能創造理工学科クラス輪講,□情報□情報[180名],情報理工学科優先,□情報□情報[180名]情報理工学科優先,□情報 注 1△機能2・32・32・32・32・32・32・32・3□情報 注 2[120名],情報理工学科優先(情報理工学科だけで定員越えの場合2 年生優先)□情報 注 1□情報 注 22・32・32・32・32・3[40名]「電子物性工学」と隔年開講△機能△機能△機能△機能△機能「電気電子工学の数値解析」と隔年開講△機能情報理工学科クラス,□情報機能創造理工学科・物質生命理工学科クラス□情報[70名],□情報[150名],□情報[120名],□情報△機能[110名]旧「機器分析」との重複履修不可2・32・32・32・32・32・32・32・32・32・32・32・32・32~4備考開講所属機能機能機能情報機能情報機能情報情報情報共通機能情報情報情報情報情報共通機能機能機能機能機能機能情報機能情報情報情報情報共通共通物生─ 657 ─

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る