上智 学部 全学共通科目~語学科目 2023
53/172

同一科目*外国語開講期単位2春TSHIKENDWA, Matadi Ghislain○全学共通科目〔選択科目〕2秋コ)中川 善典2秋コ)織 朱實2春杉浦 未希子○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○21Q杉浦 未希子23Q杉浦 未希子2春李 ウォンギョン2秋李 ウォンギョン○[60名],COIL科目23Q佐崎 淳子2休講2休講2秋加藤 美和科目コード履修度ナンバリングGSS20160CUL201-02e00JAPANESE POP CULTURE2秋NEVES MauroGSS20730CUL203-02e00GSS20030ECN204-02j00経済と環境GSS20040ECN205-02j00途上国の人間開発GSS20690ECN207-02j00途上国の開発目標GSS20640ENV201-02j00地球環境学ⅠGSS20650ENV202-02j00地球環境学ⅡGSS20220ENV203-02j00地球環境と科学技術ⅠGSS20230ENV204-02j00地球環境と科学技術ⅡGSS20500ENV205-02e00CONSERVATIONGSS20500ENV205-02e00CONSERVATIONGSS20510ENV206-02e00GSS20510ENV206-02e00GSS20260GST204-02j00GSS20260GST204-02j00GSS20320GST205-02e00GSS20340GST207-02e00GSS20360GST209-02e00GSS20410GST210-02j00GSS20420GST211-02j00GSS20430GST212-02e00GSS20460GST213-02m00現代アジア社会の理解GSS20470GST214-02m00グローバルメディアと日本GSS20700GST214-02e00GSS20590GST216-02m00GSS20600GST217-02j00授業科目名CELEBRATION OF LIFE : AFRICAN EXPERIENCEENVIRONMENTAL SCIENCEENVIRONMENTAL SCIENCEグローバルシティズンシップ:アフリカと共に考える未来グローバルシティズンシップ:アフリカと共に考える未来GLOBALIZATION AND ORGANIZATIONSINTERNATIONAL POLITICS AND PEACEBUILDING 1INTRODUCTION TO CONFLICTS AND HUMAN SECURITY持続可能な開発目標(SDGs)を学ぶダイバーシティ&インクルージョン:みんなが幸せに暮らせる,課題解決型の社会を生み出す思考DIVERSITY & INCLUSION: IDEAS TO BRING ABOUT EMPOWERING AND THRIVING SOCIETIESGLOBAL MEDIA AND JAPANグローバル企業のリスクとその対応ジェンダーの平等 国連・国際協力,世界と日本2秋堀江 哲也2春プテンカラム ジョンジョセフ2秋プテンカラム ジョンジョセフ2春コ)鈴木 政史2春コ)朴 慧美2秋杉浦 未希子2春山﨑 瑛莉2秋未定2秋POLITO Michael○[40名]2休講2春加藤 美和2秋李 ウォンギョン2秋コ)杉浦 未希子担当者備考○[100名][50名],イエズス会海外招聘客員教員担当科目[360名],経済学部生履修不可[200名][200名][200名],輪講,三菱商事(株)連携講座[200名],輪講,三菱商事(株)連携講座[200名],輪講,三菱商事(株)連携講座[200名],輪講,三菱商事(株)連携講座[100名],SAIMSプログラム科目[100名],SAIMSプログラム科目[100名],SAIMSプログラム科目[100名],SAIMSプログラム科目[70名],COIL科目[50名],COIL科目○[50名]○[130名][80名],輪講[200名],注9参照○[200名],注9参照[60名],COIL科目[60名],COIL科目[110名],輪講,エーオンジャパン(株)連携講座[30名],注9参照旧分野**共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界共生と世界─ 47 ─

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る