■22年次生以降 1. 履修上の注意■■ 22年次生以降■ 21年次生以前 ※総合グローバル学部(18年次生以前)を除く 1. 履修上の注意■21年次生以前 ─ 30 ─■※全学共通科目を学科科目として履修する場合でも上限4単位までに含まれる。 ・1年次生は選択科目を各学期4単位まで履修することができる。2年次生以降に上限はない。(※22年次生以降のみ) ・抽選科目の場合は,抽選エントリー期間に各自登録を行うこと。 ・抽選のエントリー方法は,学期中毎週行う授業と,集中講義の科目とでカテゴリーが分かれている。エントリーはカテゴリーごとに最大10科目まで可能である。 ・抽選の段階においては,抽選に当選する上限科目数は各学期4科目となっている。 ・集中講義は,他の科目と同様,登録は通常の履修登録期間の際に行うこと。詳しい日程・教室はLoyola「全学掲示板 大学掲示板」を参照すること。 ・各科目の履修上の条件等については,開講科目一覧表の備考欄及びシラバスを参照すること。 ・受講者が多数になり,教室の定員等を鑑みて収容できない場合は,抽選科目でなくとも登録を制限する場合がある。 ・国際教養学部,理工学部英語コース,SPSFコースの学生は履修方法が異なる。詳細はそれぞれの「BULLETIN OF INFORMATION 2023-2024」を参照すること。 ・卒業に必要な単位を超えて履修した場合は,選択科目に充当することができる。 ・抽選科目の場合は,抽選エントリー期間に各自登録を行うこと。 ・抽選のエントリー方法は,学期中毎週行う授業と,集中講義の科目とでカテゴリーが分かれている。エントリーはカテゴリーごとに最大10科目まで可能である。 ・集中講義は,他の科目と同様,登録は通常の履修登録期間の際に行うこと。詳しい日程・教室はLoyola「全学掲示板 大学掲示板」を参照すること。 ・総合グローバル学部(18年次生以前)の学生は原則として履修できない。履修できる科目に関しては備考に注として示しているが,卒業要件にはならない。 ・国際教養学部,理工学部英語コース,SPSFコースの学生は履修方法が異なる。詳細はそれぞれの「BULLETIN OF INFORMATION 2023-2024」を参照すること。 「選択科目」履修上の注意 「高学年向け科目」(選択必修)(22年次生以降)/「高学年向け教養科目」(選択)(※21年次生以前) 履修上の注意
元のページ ../index.html#36