上智 学部 全学共通科目~語学科目 2023
145/172

・履修条件 ●日本語で授業を実施する学部に在籍する学生について [日本語力](該当する学生のみ) 「翻訳科目」は「日本語科目」に分類されるが,日本語が母語か否かに関わらず一定の条件を満たしたものが履修できる。 科目コード JPN405 TRANSLATING ENGLISH TO JAPANESE 1 JPN406 TRANSLATING ENGLISH TO JAPANESE 2 JPN407 TRANSLATING JAPANESE TO ENGLISH ※同じ科目コードの科目は重複履修できない。 履修上の注意 [英語力] 「国際教養学部開講科目の履修について」に記載の条件と同等の条件を履修の目安とする。履修要覧〔ガイド・資 料編〕p.34「国際教養学部開講科目の履修について」を参照すること。 ・大学入学以前に日本語で授業が行われる教育機関における就学期間が短く,所属学科の指導により日本語の履 修の必要性が認められた日本人学生で,p.138の②のイ)に該当する者は,「JPN343■READING & WRITING Ⅲ」の 単位を修得済みか,それと同等以上の学力があることを前提とする。 ・留学生(日本語を母語としない学生)は,「JPN407■TRANSLATING JAPANESE TO ENGLISH」のみ履修可能。 ・履修登録 学生自身で必要な英語力と日本語力を満たしているか確認し,Loyolaで行うこと。 ・修得単位■[14年次生以降の学生] 「全学共通科目選択科目」(語学科目を8単位まで算入可能)もしくは所属学科で日本語科目の算入が認められてい る場合に限り「学科科目選択科目」として卒業要件に算入される。 [13年次生以前の学生] 「他学部・他学科科目」として算入される(学科によっては,他学部・他学科科目の卒業要件への算入に関して制 限を設けているので,注意すること)。 ●国際教養学部生・理工学部英語コース・SPSF生について 自分が所属する学部の“BULLETIN OF INFORMATION 2023-2024”の日本語科目についての説明箇所およびLoyola 大学掲示板(語学科目・LLC)に掲出している言語教育研究センターが発行する冊子 “JAPANESE LANGUAGE PROGRAM”を確認すること。 ─ 139 ─科目名 修得単位 週2回/4単位 週2回/4単位 週2回/4単位 開講期 春学期 秋学期 秋学期 日本語〔翻訳科目〕■

元のページ  ../index.html#145

このブックを見る