上智 学部 全学共通科目~語学科目 2023
143/172

■ ■ ■②■日本語で授業を実施する学部に所属し,日本語科目の履修の必要性が認められた日本人学生■日本語の学習歴等により履修条件が異なるため、下表を参照すること。履修する前に所属学科の許可が必要となるので,各学期の履修登録期間開始前に学事センターに相談すること。 【14年次生以降の学生】修得単位は「全学共通科目選択科目(語学科目)」もしくは「学科選択科目」(学科が日本語の 算入を認めている場合のみ)に算入される。ただし,所属学科の指導により,p.■■■の「学科別履修指定言語(必修・ 選択必修)」として日本語を選択することが望ましい場合は,事前に所属学科の許可を得て,学事センターにて履修登 録の手続きをすること。 【13年次生以前の学生】「学科選択科目」に日本語の算入を認めている場合のみ算入される。ただし,所属学科の指導 により,p.■■■「学科別履修指定言語(13年次生以前)」に基づき「必修」として日本語を選択することが望ましい場 合は,事前に所属学科の許可を得て,学事センターにて履修登録の手続きをすること。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ア)に該当する者 原則として日本語科目の履修はできないが,幼少期の海外生活が長いというような理由で日本語科目の履修を希望する場合には,日本語コーディネーター教員の許可を得た上でJPN349・JPN353に限り履修できる(JPN349→JPN353の順序で履修すること)。この場合,日本語プレイスメント・テストの受験は不要。但し,Loyola上での履修登録はできない。春学期は4月17日(月)15時までに,秋学期は10月3日(火)15時までに,日本語コーディネーターを通じて履修登録の手続を行うこと。日本語コーディネーター教員のリスト・連絡方法は各学期の履修登録期間中にLoyola大学掲示板(語学科目・LLC)に掲載する。 科目コード JPN349 JPN353 日本人学生 である。 いいえ p.135の3)の①を参照すること。 はい 日本語で授業が行われる 小学校・中学校・高校で 10年以上過ごした。 いいえ イ)「日本語プレイスメント・テスト」を受験のうえ、 指定されたレベルの科目を 履修する。 はい 幼少期の海外生活が長い。 はい ア)JPN349, 353に限り履修できる。事前に日本語コーディネーター教員の許可を得ること。p.139の日本語[翻訳科目]いいえ 日本語科目の履修はできない。 但し、p.139の日本語[翻訳科目]の履修も可能。 の履修は可能。 ─ 137 ─科目名 JAPANESE LITERACY 1 JAPANESE LITERACY 2 修得単位 週2回/2単位 週2回/4単位 開講期 春学期・秋学期 春学期・秋学期

元のページ  ../index.html#143

このブックを見る