上智 学部 全学共通科目~語学科目 2023
123/172

[23年次生] 【レベル目安】 ENG100番台: Introductory,Elementary,Intermediate Iのレベルの学生を対象 ENG200番台: Intermediate Ⅱ,Advanced I,Advanced Ⅱのレベルの学生を対象 ENG300番台: Advanced IIIのレベルの学生を対象 ※あくまでもレベルは目安であるため,Intermediate Iの学生がENG200番台の科目を履修することも可能。 【レベル指定】以下の科目のみ,レベルが指定されている。 WRITING AS THINKING、CRITICAL READING AND DISCUSSIONS、DEVELOPING THINKING THROUGH PRESENTATIONS ENG300: Advanced IIIのレベルの学生のみ履修可 ●履修上の注意■・21年次生以降から,AC1の単位修得は履修登録の目安とする。20年次生以前については,これまで通り,登録にあたってAC1の単位修得は前提条件のままなので注意すること。 ・(22年次生以前)英語必修科目4単位分の単位認定をする場合は,1年次春学期からの履修も可とする。20年次生以前がこれから単位認定をする場合は,認定結果が下りた後から履修が可となる。 ・教員が異なれば(もしくは科目コードが異なれば),同じ科目名のものを重複して履修することができる。ただし,D. Advanced+ Englishは教員が異なっても重複して履修することができない。 ・レベル指定されているものについては,AC1,2のレベルに応じて履修すること。指定されていないものは,レベルの目安を表示しているので,自身の判断で履修すること。 ・英文学科,英語学科の学生はA. Academic English及びD. Advanced+ Englishを除き履修可能だが,卒業要件に算入されないので注意すること。英文学科,英語学科の学生は22年次生以前は「Advanced Ⅱ」、23年次生は「Advanced Ⅲ」のレベルとして扱う(Loyola上の語学レベルでは便宜上「Advanced Ⅱ」と表記される)。 ・国際教養学部,理工学部英語コース,SPSFの学生は履修できない。 ■■■■■■■■■ 卒業に必要な英語科目を履修し終えた学生は,選択科目を履修してもよい。ただし,成績評価はつくが,選択科目は卒業要件に算入されない。科目一覧および詳細についてはp.146~を参照すること。 13年次生以前 ─ 117 ─

元のページ  ../index.html#123

このブックを見る