上智 学部 全学共通科目~語学科目 2023
103/172

1)データサイエンスプログラムとは 2)受講対象者 3)到達目標 4)修了要件 5)修了認定証の発行手続き 本プログラムは,現代の高度な情報化社会や新たなSociety5.0に対応するために,全学共通科目のデータサイエンス科目群を中心に体系化することにより,文系・理系を問わず数理・データサイエンス・人工知能(AI)に関する知識や技術,倫理等について学修する機会の提供を目的としている。学生は本プログラムの修了によって修了認定証を受領し,本学における数理・データサイエンス・AI教育の基礎及び応用的内容を学修したことを証明することができる。本プログラムでは基礎及び応用的内容の段階に応じて,スタンダードコースとアドバンストコースの2つのコースを置く。 すべての学部生を対象とする。 〔スタンダードコース〕 現実社会で広く活用される数理・データサイエンス・AIの基本的な知識・技術及び倫理等を学び,さらにそれを各専門分野に繋げるための応用基礎力を養う。 〔アドバンストコース〕 数理・データサイエンス・AIと各専門分野を組み合わせたより高度な知識・技術等を学び,その専門分野を牽引するエキスパート人材となるための橋渡しとなる応用力を養う。 〔スタンダードコース〕 以下の2点を満たすこと。 ⑴ 全学共通科目(必修)「データサイエンス概論」(注1)または「OVERVIEW OF DATA SCIENCE」(注2)の単位を修得すること ⑵ 指定全学共通科目(選択)3科目の単位を修得すること(注3) 〔アドバンストコース〕 以下の2点を満たすこと。 ⑴ スタンダードコースの修了要件を満たしていること ⑵ 指定科目一覧から8単位以上修得すること スタンダードコース及びアドバンストコースの各修了認定証の発行希望者は,所定の申請書に必要書類を添付して基盤教育センターに提出すること。 (注1)「データサイエンス概論」は2022年次生以降向けの必修科目である。2021年次生以前は「データサイエンス概論:日常生活とデータサイエンス」を履修すること。なお,2020年度開講の以下の科目の単位を両方修得している場合は「データサイエンス概論:日常生活とデータサイエンス」の単位を修得していると見なす。 「日常生活とデータサイエンス1」および「日常生活とデータサイエンス2」 「データサイエンス概論1:人間,社会,科学技術とデータ」および「データサイエンス概論2:データサイエンスの方法」 ※上記いずれかの科目のみの単位を修得しているものは「データサイエンス概論:日常生活とデータサイエンス」をLoyolaから履修登録をすることができないため,基盤教育センターに相談すること。 (注2)「OVERVIEW OF DATA SCIENCE」はSPSFならびに理工英語コース向けの必修科目、国際教養学部の選択科目(General Studies)として開講されています。 (注3)理工学部情報理工学科の学生は指定の学科科目4科目の単位を修得すること。 ─ 97 ─データサイエンスプログラム(スタンダードコース,アドバンストコース)

元のページ  ../index.html#103

このブックを見る