○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 6)問い合わせ 7)「インクルーシブ社会を目指すための教育推進プログラム■~オリンピック・パラリンピック東京2020大会を契機として~」科目一覧 本プログラムの詳細については,以下に問い合わせること。 基盤教育センター(2号館1階)(内線4600) 受講申し込み・選抜 修了に必要な科目・単位等 単位数の内訳 受講手続き 科目名 オリンピック・パラリンピック概論 共生する社会と身体・スポーツ 共生社会創生論 共生社会創生論-障がい者スポーツ・芸術を通した共生社会の実現に向けて- ケアの臨床哲学 現代文化としてのスポーツⅠ 現代文化としてのスポーツⅡ 知としての身体を考える 人間と運動・スポーツ パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会 赤十字と国際活動 ジェンダーと法 言語と人間Ⅰ 言語と人間Ⅱ 立場の心理学1:マジョリティの特権を考える 立場の心理学2:特権の自覚と行動をつなぐ 文化復興と民族:北米先住民の現在 レジャー・スポーツ・レクリエーション論 人間・環境開発論 パラリンピアンと考える障がい者スポーツと共生社会 マイノリティとグローバル社会 スピリチュアリティとケア実践 国際サービスラーニング論 ボランティア論 愛とケアの思想史 世界のスポーツ・身体文化論 身体・スポーツ・社会Ⅰ 身体・スポーツ・社会Ⅱ 東洋身体文化論 政治学 国際教育学Ⅰ 国際教育開発学Ⅰ インクルーシブ社会を目指すための教育推進プログラム なし 5科目以上(10単位以上)の単位修得および修了レポート 導入科目(選択必修)から,1科目以上(2単位以上) 応用科目(選択)から,4科目以上(8単位以上) 開始時は特になし プログラム修了者で履修証明発行を希望する者は,卒業年度に履修証明発行申請を行うこと。 単位 導入科目 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 応用科目 知る・理解する ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〇 ○ ○ 生きる 全学共通科目 全学共通科目 全学共通科目 全学共通科目 2018年度まで開講 全学共通科目 全学共通科目,休講 全学共通科目 全学共通科目 全学共通科目 ○ 全学共通科目 ○ 全学共通科目 全学共通科目 全学共通科目 全学共通科目 ○ 全学共通科目 全学共通科目 「立場の心理学1:マジョリティの特権を考える」を履修済みであること 全学共通科目 全学共通科目 2018年度まで開講 全学共通科目 2018年度まで開講 全学共通科目 2019年度まで開講 全学共通科目 2020年度まで開講 神学部 2021年度まで開講 全学共通科目 2021年度まで開講 神学部 神学部 2021年度まで開講 文学部 文学部 文学部 文学部 史学科 教育学科 教育学科 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 開講所属 ─ 94 ─
元のページ ../index.html#100