2020年度 10月12日:国連75周年企画「グローバル課題の解決に向けたグローバルな行動〜感染症、地球温暖化、軍事紛争」を開催しました 2019年度 12月6日:Sophia-Nanzan Latin America Program(LAP)総括シンポジウムを開催しました 6月26日:LAP特設科目「日・ラ米比較演習」内で米州開発銀行(IDB)による講義を行いました 2018年度 3月13日:グローバル教育センターの東大作教授がエスピノサ国連総会議長と面会しました JICA共催「中南米からのジャーナリストと日本の学生交流プログラム~私が見る中南米と日本~」を開催しました 12月20日:カルロス・トゥルヒージョ コロンビア共和国外務大臣の特別講演会が行われました 9月5日:AJCU-APサービスラーニングプログラム(ホスト:上智大学)を実施しました 5~7月: 2018年春学期 海外渡航のための安全管理講習を実施しました 6月12日:ニューヨークの国際平和研究所(IPI)において、東大作教授がメインスピーカーとして講演しました 2017年度 9月4日:日本語教育学コースの大学院生がボスニア・ヘルツェゴヴィナのサラエボ大学で夏期日本語講座を担当しました 10月18日:上智大学グローバル・コンピテンシー・プログラム グローバル・アクション Lecture Series 1 (1.06 MB) 11月15日:上智大学グローバル・コンピテンシー・プログラム グローバル・アクション Lecture Series 2 (212.27 KB) 12月13日:上智大学グローバル・コンピテンシー・プログラム グローバル・アクション Lecture Series 3 (375.65 KB) 12月14日:米州開発銀行(IDB)と共催で「SDGs時代におけるソーシャル・イノベーション」セミナーを開催しました 2月22日:セント・ジョセフ大学が、本学の東大作教授による講演会・セミナーを開催しました 3月28日:ミャンマーとタイのイエズス会高等教育機関と連携開始