学会
2021.07.10
上智大学国文学会2021年度夏季大会
2021年度の夏季大会を次のように開催します。
今回も新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から会場を使用しての大会は行わず、全てzoomで開催することになりました。
参加をご希望の方は、上智大学国文学会ホームページ からお申込みください。開催が近くなりましたら、zoom ID パスコードをお知らせします。どうぞ奮ってご参加ください。
開催日時 2021年7月10日(土) 午後1時30分 ~ 午後6時
研究発表 午後1時40分~
発表時間30分、質疑応答10分、各発表後に10分間の休憩
- 許六俳文の出発点——『五老文集』所収「五老井記」草稿の分析
上智大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程 砂田 歩
- 享保期艶書小説の教訓性とその背景—『当流雲のかけはし』を中心に—
大阪大学大学院文学研究科文化表現論専攻博士後期課程 岡部 祐佳
- 日本書紀の「亦」と「又」
上智大学大学院文学研究科国文学専攻博士前期課程 李 明月
- 出雲国風土記における山川原野の描写について
上智大学グローバル教育センター助教 宮川 優
総会 午後5時~
- 役員(会計監査)の改選
- 2020年度決算
- 2021年度事業計画・予算案
土田賞表彰式
上智大学国文奨学金授与式
*メールや電話での大会の申込みは出来ません。国文学会ホームページをご確認ください。
*国文学会へのご入会を随時受け付けております。(入会金2000円、年会費3000円)
学部生は準会員になることができます。(単年度会員につき入会金無料、年会費2000円)
国文学会事務局までご連絡ください。
上智大学国文学会事務局
電話・FAX 03-3238-3637
メールアドレス jouchikokubungakkai[at]yahoo.co.jp ※[at]を@に置き換えて送信してください