ソフィア オリンピック・パラリンピック プロジェクト
ソフィア オリンピック・パラリンピック プロジェクトについて
本学では、東京2020オリンピック・パラリンピックを共生社会の象徴的イベントとして捉え、本学の教育精神である「for Others, with Others(他者のために、他者とともに)」をもって、若い世代がその理解をすすめ、東京2020大会のみならず、ボーダレスな共生社会の実現を展望する機会を提供します。
また、この開催を支援するいくつかの試みを実施し、東京2020大会の実施に貢献していきます。

取り組み概要
1)共生社会教育環境整備
①全学共通科目の開設-オリンピック・パラリンピックを機とする新たな基幹科目の立ち上げ
②オリンピック・パラリンピックを機として、共生社会を展望する教養科目群のマッピングと体系化
③オリンピック・パラリンピックの支援講座および社会人向けプログラム
2)オリンピック・パラリンピックに関連する国際シンポジウムの開催
3)オリンピック・パラリンピックおよび共生社会の実現に向けた啓発活動
4)オリンピック・パラリンピックおよび共生社会の実現に向けた研究活動
5)2020年以降もこの共生社会に向けた教育に力点をおくことを明示し、その環境維持を図る。
活動実績
このプロジェクトの詳細はソフィア オリンピック・パラリンピック プロジェクト WEBサイトをご覧下さい。
ソフィア オリンピック・パラリンピック プロジェクト WEBサイトはこちら
*ウェブアクセシビリティに配慮したサイトとしてリニューアルをしました
